小児歯科・小児矯正
このページの目次
- 1 お子様の将来を考えた村川歯科医院の小児歯科・小児矯正
- 2 小児が心地よく歯科治療を行うためのポイント
- 3 子供達に好かれる歯医者さんになるために
- 4 将来のために当院がおすすめする予防対策
- 5 子どもが虫歯になりやすい部分とケアのポイント
- 6 成長を利用した負担の少ない小児矯正
- 7 村川歯科医院で行った小児矯正治療の症例をご紹介
- 8 子どもが歯やお口をケガした際の応急処置について
- 9 生まれつき歯の数が少ない先天性欠如歯について
- 10 歯の生え始めや生え変わり時に生じる子供の歯ぎしりについて
- 11 妊娠中の口腔ケア・歯科治療もご相談ください
- 12 小児歯科・小児矯正についてよくある質問
- 13 小児矯正(矯正治療)の費用
- 14 札幌市西区西野で小児歯科・小児矯正をお探しの方へ
お子様の将来を考えた村川歯科医院の小児歯科・小児矯正
成長過程にあるお子様が対象となる小児歯科・小児矯正では、現状だけでなく将来を見据えた取り組みが必要となります。村川歯科医院ではお子様、保護者の方としっかり向き合い、一人ひとりに適切な治療や予防法のご提案を心がけております。
西野・発寒南・宮の沢周辺より多数のお子様がご来院
村川歯科医院では、札幌市立西野小学校・西野第二小学校・西園小学校・手稲東小学校・西野さくら幼稚園・西野そらいろ保育園・西野あおい保育園・宮の沢桃の花保育園などに通学・通園されている児童が多数通院されています。
お子様の健やかな成長を願い、定期検診や虫歯治療をはじめ、矯正治療など幅広い診療を行っています。
西野・発寒南・宮の沢周辺にお住まいの方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。
小児が心地よく歯科治療を行うためのポイント
- 小児の診療はできるだけ午前中や早い時間にしましょう
子どもは昼過ぎや夕方など、遅い時間になると疲れてしまいます。疲れると機嫌が悪くなることが多くなるため、できるだけ午前中や早い時間の診療をおすすめします。 - 治療後はたくさん褒めてあげましょう
歯の治療は緊張や不安もあり、心身共に負担がかかります。治療が終わった後は、頑張ったお子様をたくさん褒めて上げましょう。
※歯医者さんに来る際は嘘をついたり、怖がるようなことを言ったりしないで下さい。 - 治療の際は身軽な服装がおすすめです
子どもは治療時に嫌がって泣いたり、暴れたりする可能性があるため、Tシャツなどの身軽な服装がおすすめです。また、汗をかきますので下着などの着替えを用意しておきましょう。 - 治療前は本を読んだり、おもちゃで遊んだりしてあげましょう
お子様がリラックスして治療を受けられるよう、待合室での待機中は本を読んであげたり、おもちゃで遊んだりして緊張をほぐしてあげましょう。
子供達に好かれる歯医者さんになるために
幼少期の歯医者さんでの経験がトラウマになり、大人になっても歯科医院を敬遠されている方は少なくありません。そのため、村川歯科医院では初めてのご来院や、治療が苦手なお子様にはすぐに治療を始めず、精神的な負担を少しずつ和らげ、歯医者さんの環境に慣れてもらうことに時間を頂いています。歯医者さんに対して、いいイメージを持ってもらう事で、大人になっても良好な関係が続けられるよう努めています。
緊張を解してから治療をスタート
初めての診療ではお子様としっかりコミュニケーションを取り、不安や緊張を和らげる事を心がけています。治療台に座ってもらったり、歯の模型や治療器具に触ってもらうなど、お子様との距離を少しずつ縮めてから、ゆっくりと治療を始めていきます。
お子様にもしっかりお伝えします
お口の状態やこれから行う治療について、保護者の方だけでなく、お子様本人にもお伝えするようにしています。分かりやすい言葉で説明することによって、お子様も歯を大切にする事の重要さを理解し、治療や予防に自発的に取り組んでくれるようになります。
親子診療にも対応しています
お子様の治療時に保護者の方も同席が可能な「親子診療」を行っています。そばで見守ってあげることによって、お子様も安心して治療を受けることができ、保護者の方もお子様の治療がどのようにして行われているかを確認していただけます。治療が終わりましたら、頑張ったお子様を褒めてあげましょう。
痛みの少ない治療に努めています
子供が歯医者さんを嫌いになる一番の要因は、治療に伴う痛みです。当院では削る範囲が大きく痛みを伴いそうな場合には、事前に麻酔注射を施し、痛みの緩和を行います。麻酔注射の痛みに関しても、いくつかの工夫によってほとんど痛みを感じないように配慮しておりますのでご安心下さい。
札幌市から認可を頂き中学校校医も務めています
村川歯科医院は地域の中学校にて歯科校医を務め、成長期にあるお子様のお口の健康をサポートしています。お子様の口腔内の環境変化や、保護者様のお悩みなどについても理解しておりますので、気になる事やお悩み等ございましたらお気軽にご相談ください。
将来のために当院がおすすめする予防対策
末長い歯の健康のためには、子供の頃からの定期検診や予防に対する意識づけが重要です。子供の頃から予防の意識を高く保つことで、将来の疾患リスクを抑える事ができ、お口の健康維持に繋がります。
咬合誘導・予防矯正のご提案
将来の歯並びを整えるため、成長を利用して行える咬合誘導のご提案をしています。歯の土台となる顎骨の発育を促す事により、永久歯が生える十分なスペースを確保します。土台を整えることで無理なく永久歯が生え揃い、その後に歯列矯正が必要になっても比較的スムーズに治療を終える事ができます。
歯を強くするフッ素塗布
お子様の歯は抵抗力が弱く疾患に罹りやすいため、フッ素を歯面に塗る事で歯質の強化を行います。フッ素は歯の修復を行う再石灰化を助ける働きや、虫歯菌の活動を抑制する効果があるため、虫歯予防に効果的です。フッ素は市販の歯磨き粉にも配合されていますが、歯科医院で取り扱うフッ素は濃度が高いため、より効果が期待出来ます。
TBI(歯磨き指導)
予防の基本は日々行う歯磨きですので、お子様のセルフケア向上のため、歯科衛生士による正しい歯磨き方法の指導を行っています。ブラッシング方法をはじめ、適切な歯ブラシ選び、予防に効果的なデンタルケア用品などのアドバイスもさせて頂きます。お子様の虫歯予防には、保護者の方の仕上げ磨きがとても重要となりますので、そちらも含めて指導をさせて頂きます。
シーラント充填
乳歯の奥歯や生えたばかりの永久歯は、歯の溝が多く食べ物のカスが溜まりやすくなります。溝に食べ物が詰まると、歯磨きだけでは取り除く事が困難となる場合もありますので、フッ素配合の歯科用樹脂で溝を埋める「シーラント充填」を行い、虫歯を予防します。
子どもが虫歯になりやすい部分とケアのポイント
子どもが虫歯になりやすい部分とケア方法のポイントについてご紹介します。お子様のお口や歯を健康に保つため、歯磨きの際は意識して磨くようにしましょう。
奥歯・奥歯周辺の歯
奥歯や奥歯の周辺は歯ブラシが届きづらく、磨き残しが多くなる可能性が高くなるため、虫歯になりやすい特徴があります。特に奥歯の歯間部分は汚れが蓄積しやすいため、歯磨きだけでなく、フロスなども使用することをおすすめします。歯茎や歯を傷つけないよう、歯磨きは力を入れすぎないよう優しく行いましょう。
上顎の前歯
上顎の前歯は、ジュースを飲んだりする際にストローやコップが触れる場所です。糖分が多く付着するため、虫歯になりやすい傾向があります。ジュースやおやつはだらだら食べないことを心がけ、飲食後には歯磨きを行いましょう。歯磨きの際は前歯の裏側もしっかり磨くよう心がけましょう。
歯と歯茎の境目
歯と歯茎の境目は汚れが蓄積しやすく、ブラッシングなども難しいため、虫歯リスクが高くなります。歯磨きの際は、歯面だけでなく歯と歯茎の境目も意識してブラッシングをしましょう。歯茎に歯ブラシが当たると子どもは痛がりますので、できるだけ優しく磨くようにしましょう。
成長を利用した負担の少ない小児矯正
乳歯から永久歯に生え変わる頃に行う小児矯正では、お子様の成長を利用して行える負担の少ない咬合誘導を行っています。歯の土台となる顎骨の正常な発達を促す事で、永久歯が綺麗に生えるスペースを確保し、将来的に綺麗な歯列を獲得する矯正法です。お子様の歯並びが気になる方や、小児矯正をご検討中の方はお気軽にご相談下さい。
拡大床装置
乳歯と永久歯の生え変わり時に使用するのが拡大床装置です。取り外し可能な器具を装着して、少しずつ顎の骨を拡大して行きます。顎を広げてスペースを確保し、永久歯が場所を取り合わずに生える事によって、将来的に綺麗な歯列を獲得しやすくなります。
プレオルソ
プレオルソは正常な顎の発達を阻害する、口呼吸や舌の位置を改善するために使用するマウスピース型の矯正装置です。装着して簡単なトレーニングを行いながら、お口周りの筋肉を鍛える事で少しずつ正しい歯並びへと導いていきます。家にいる時と就寝時の装着で効果が得られるため、お子様にも負担が少なく続けていただけます。
小児矯正でよく使用される取り外し式の装置は、装着時間が短いと適切な効果を得ることが出来ません。特に就寝時に着用する際は、無意識の内に外れている事も少なくありませんので注意が必要です。計画通りに治療が進行できるよう、ご家族がしっかりサポートをしてあげましょう!
村川歯科医院で行った小児矯正治療の症例をご紹介
当院で実際に行った小児矯正治療の症例をご紹介いたします。
小児矯正にて前歯の反対咬合を改善した症例
▼前歯部の反対咬合を主訴にご来院された8歳男児です。
初診時の口腔内
前歯部の傾きを変更するため、パラタルアーチという装置で口蓋から唇側にワイヤーで力をかけ、上顎の前歯部を前方に傾斜させることで被蓋を改善する治療計画を立てました。
矯正治療の実施
【矯正治療開始から約3ヵ月後】
矯正治療開始から約3ヵ月後、上顎前歯部がだいぶ前に押し出されてきたので、装置(パラタルアーチ)を外しました。
【矯正治療開始から約5ヵ月後】
装置を外した後に咬み合ってきました。反対咬合ではなくなりましたが、上顎の前歯と下顎の前歯はまだ先端がわずかに当たっているという状態です。
【矯正治療開始から約8ヵ月後】
上顎前歯の被蓋をもう少し改善したいので、今度は上顎全体を前に引く装置を入れることにしました。
【矯正治療開始から約1年3ヵ月後】
矯正用のゴムを用いたことにより、上顎がだいぶ前方に牽引されました。
【矯正治療開始から約1年4ヵ月後】
咬み合わせはだいぶ改善されましたが、左上1番の歯が少し捻れています。
【矯正治療開始から約1年5ヵ月後】
前歯の捻れを改善するため、前歯部分だけにワイヤーの装置を装着しました。
【矯正治療開始から約1年7ヵ月後】
上下顎の前歯の歯並び・咬み合わせと上顎前歯の捻じれが改善されました。矯正装置を外して治療完了です。
子どもが歯やお口をケガした際の応急処置について
子どもが成長して自分で歩くようになると、こけたり、ぶつかったりなどして歯やお口を傷つけることもあると思います。こちらでは、お子様が歯やお口をケガした際の応急処置についてご紹介します。
吐き気やめまいがある(頭部の外傷が疑われる状態)
歯やお口の外傷に加え、お子様が吐き気やめまいを訴える場合は、頭部の外傷が疑われます。お子様の意識を確認し、速やかに脳外科などの専門の病院にて検査・処置をうけましょう。
出血がある・歯が痛む・歯がグラグラする
お口の中に出血がある場合は、うがいなどで傷口を綺麗にした後、清潔なガーゼやティッシュで止血をしましょう。痛みがあったり、歯がグラグラと動いたりする場合は、歯根が折れている可能性があります。できるだけ触らないように気を付け、歯科医院にて検査をしましょう。
歯の一部が欠けた
歯が大きく欠けた場合は、歯の内部にある神経が傷ついている可能性があります。そのまま放置すると、痛みが強くなったり、神経が死んでしまったりするため、歯科医院にて検査を行い、適切な処置を受けましょう。また、欠けが小さい場合であっても、自覚症状がないだけで神経が傷ついている可能性があります。しばらく経過を確認してからでも良いので、歯科医院にて一度検査を受けましょう。
歯が抜け落ちた
歯が抜け落ちてしまった場合でも、状態によっては元の場所に歯を再び戻すことが可能です。時間の経過と共に抜け落ちた歯の組織がだめになってしまうため、事故から30分以内に処置を受けるようにしましょう。抜け落ちた歯の組織を良い状態で保つため、歯の保存液や牛乳に浸けて持参しましょう。※水で洗ったり、ティッシュに包まないように注意しましょう。
生まれつき歯の数が少ない先天性欠如歯について
乳歯は全部で20本、永久歯は28本(親知らずを含めると32本)あります。しかし、何らかの原因で歯が形成されず、生まれつき歯が足らない「先天性欠如歯」という症状があります。昨今では歯が少ない子どもが増加傾向にあり、10人に1人の割合で先天性欠如歯があるとのデータがあります。
先天性欠如歯の原因とは?
先天性欠如歯は、歯胚(しはい)という歯の芽となる細胞が何らかの理由で形成されないことにより生じます。歯胚が形成されない理由としては、遺伝・感染・妊娠時の薬の副作用や栄養不足、外傷、放射線の影響、また昨今では、食生活の変化による顎の大きさの縮小に伴い、歯の本数が減少しているとの考え方もあるようです。このように先天性欠如歯の原因は諸説ありますが、未だ明確な原因が解明されていません。
先天性欠如歯によって生じる悪影響
先天性欠如歯がある場合は、歯が生えない部分のスペースに周囲の歯が倒れ込むため、歯並びや咬み合わせの悪化による咀嚼効率の低下、発音障害、見た目をコンプレックスに感じる、顎関節への負担が大きくなるなどの悪影響が予想できます。
先天性欠如歯の対策について
永久歯が形成されず、乳歯が抜け落ちていない場合には、できる限り乳歯を健康な状態で維持できるよう努めましょう。乳歯は永久歯の比べて虫歯リスクが高いため、日頃のケアはもちろん、歯科医院にて定期的に歯科検診・クリーニングを受けましょう。
乳歯が抜け落ちた場合には、お口の状態などを考慮し、ブリッジ・インプラント・入れ歯などの補綴治療(人工物で歯の機能を補う治療)で咬み合わせを回復したり、矯正治療で歯の欠損スペースを埋めたりして、歯並びや咬み合わせを整えます。
(※永久歯の先天性欠如が6歯以上の場合は、指定医療機関であれば保険適用で治療ができる場合があります。)
歯の生え始めや生え変わり時に生じる子供の歯ぎしりについて
子供が日中や就寝中に歯ぎしりをしているのに気づき、驚いたり、心配になったりしている親御さんも多いと思います。歯ぎしりは大人がするものという印象が強いと思いますが、歯が生え始めた頃や歯が生え変わる時期には、子供も歯ぎしりをすることがあります。
幼児の歯ぎしりは成長に伴うもの
歯ぎしりは多くの方がマイナスなイメージを抱いており、不安や心配になると思います。しかし、子供の歯ぎしりについては、大人のようにストレスなどの心因性の要因は少なく、成長の過程で生じる場合がほとんどです。
そのため、歯の生え始め(生後6~10ヵ月後)や歯が生え変わる時期(5~10歳位)によく起こり、実際に生え始めの際は約10~20%、生え変わりの際は約40%の子供が歯ぎしりをしているというデータがあります。ですので、大きな問題がなければ特に心配することもなく、むしろ成長をしている証として喜ばしい現象といえます。
子供が歯ぎしりを行う原因とは?
歯が生える際に感じる痒み・違和感を解消するため
歯が生える時はむず痒さや違和感を感じるため、歯ぎしりによってそれらを解消しています。
歯並び・顎の位置を整えるため
歯並びや顎の位置を適切な位置に誘導するため、無意識に歯ぎしりを行うといわれています。
顎の筋力を強化するため
顎の筋力を強化するため、歯ぎしりをして顎を鍛えています。成長に伴う生理現象ですので、心配しすぎず子供の成長を見守りましょう。
精神的なストレス・睡眠不足
子供の歯ぎしりは、成長に伴う生理現象がほとんどですが、大人と同じ様にストレスや睡眠不足によっても歯ぎしりが起こる場合があります。
子供のお口の状態を定期的に確認してあげましょう
上記のように、子供の歯ぎしりは成長の過程で起こる場合がほとんどですので、必要以上に心配することはありません。
しかし、大人と同じようにストレスや睡眠不足が原因となっていることもあります。歯の生え始めや生え変わりの時期を過ぎても、歯ぎしりが確認できる場合や歯が擦り減ったり、歯茎から出血が頻繁に起こったりする場合は歯科医院で検査を受けましょう。
妊娠中の口腔ケア・歯科治療もご相談ください
妊娠中は、ホルモンバランスの関係で口腔内環境が変化することに加え、つわりなどで体調が悪くなり口腔ケアが疎かになるため、虫歯や歯周病リスクが高くなります。特に妊娠中の歯周病は、早産や低体重出産などを引き起こす可能性があるため、胎児の健康も考え、早期の対応が重要になります。現在妊娠中の方、これから妊娠の予定がある方もお困りの際はぜひ、お気軽にご相談ください。
妊娠後の口腔内の変化について
- つわりがひどくなると、歯ブラシを口に入れるだけで気持ち悪くなることもあります。そのため、適切なケアが難しくなり、汚れが蓄積しやすくなります。
- 女性ホルモン(プロゲステロンやエストロゲン)の分泌量が多くなると、口腔内の歯周病菌が繁殖するため、歯周病リスクが高くなります。
- 妊娠すると唾液がネバネバするようになり、唾液本来の洗浄効果が低下するため、口腔内が不衛生になります。
- 妊娠中は空腹時にも気持ちが悪くなるため、食事の回数や間食が増え、細菌の活動が活発になります。
妊娠中の虫歯・歯周病リスクを軽減するための取り組み
妊娠中は口腔内環境が変化するため、虫歯や歯周病など様々なトラブルリスクが高くなります。生まれてくるお子様やご自身の口腔内の健康を保つため、下記の取り組みを心がけましょう。
体調の良い時は時間をかけて歯磨きを行う
妊娠中はつわりなどで体調が悪くなり、歯磨きがきちんと行えないこともあります。口腔内を衛生的に保つため、体調が良い時は時間をかけて丁寧な歯磨きをしましょう。
※小児用の小さな歯ブラシを使用すれば、ブラッシング時の気持ち悪さなども緩和されます。
こまめに水分補給をする
つわりによって体の水分が失われると、お口が乾燥して細菌が繁殖してしまうため、こまめに水分補給をしましょう。糖分やカフェインが含まれていない飲料水(水・ルイボスティーなど)がおすすめです。
ガムを噛んで唾液の分泌を促す
口腔内環境の悪化防止のため、ガムを噛んで殺菌・洗浄作用のある唾液の分泌を促しましょう。糖分は控えめでキシリトールが多く含まれるガムがおすすめです。
定期的に歯科検診・歯のクリーニングを行う
口腔内には、日々のケアだけでは取り除けない汚れがあります。定期的に歯科医院へ通い、検診や歯のクリーニングを受け、口腔内環境を良い状態に保ちましょう。
小児歯科・小児矯正についてよくある質問
子どもの歯磨きはいつから行えばよいでしょうか?
乳歯が生え始めた時点で歯磨きを行うようにしましょう。最初は嫌がりますので、思うように磨くことができないと思います。歯ブラシをお口に入れることを慣らすためにも、最初のうちは遊びながらでも良いので時間をかけて歯磨きをするようにしましょう。
歯磨きは1日何回すれば良いでしょうか?
基本的には毎食後に行うことが望ましいですが、無理な場合でも就寝前は必ず行うようにしましょう。歯磨きに慣れてきたら、朝と夜の2回というように少しずつ増やしていきましょう。また、歯磨きは回数よりもブラッシングの質が重要となりますので、時間をかけてしっかり磨くことを意識しましょう。
子どもの定期検診はなぜ3ヵ月に1回の頻度なんでしょうか?
成長段階にある子どもは、歯が生えたり、乳歯が永久歯に生え変わったりと、短期間で口腔内の環境が大きく変化します。また、生えたばかりの乳歯や生え変わったばかりの永久歯は、抵抗力もなく虫歯になりやすい特徴があります。そのため、3ヵ月に1回という頻度で定期検診を行い、お口のトラブル防止をはじめ、早期発見・早期治療に努めております。
乳歯はいずれ生え変わるのに、治療する必要があるのでしょうか?
乳歯はいずれ永久歯に生え変わります。さらに、乳歯の虫歯は痛みなく進行することもあるため、わざわざ治療しなくてもいいのでは?と考える方もいると思います。しかし、乳歯の虫歯を放置していると、これから生えてくる永久歯に悪影響が及ぶ可能性があります。例えば、虫歯によって早期に乳歯を失うと、永久歯が生えるスペースがなくなるため、歯並びが悪くなったり、お口の中に虫歯菌が多いと、生えたばかりの永久歯がすぐに虫歯になったりする可能性があります。
お子様の歯やお口の健康のために、乳歯に問題がある場合はきちんと治療をしましょう。
子どもの歯が抜けた時はどのような食事が良いですか?
極端に固いものや刺激が強いものを控えていただければ、通常の食事で大丈夫です。歯が抜けた部分が心配な場合は、できるだけその部分を使わないように食事をしましょう。
生え変わった永久歯の前歯が曲がっているのですが、大丈夫ですか?
生え変わったばかりの永久歯は少し曲がっているのが普通です。顎骨のスペースが十分にある場合は、そのうちきれいに生え揃います。しかし、顎骨が正常に発達せず、スペースが足りない場合は、曲がったままになる可能性があります。そのため、前歯が4本生えた時点で変化がない場合は、歯科医院に相談をおすすめします。
乳歯の神経を取り除いた場合、永久歯に何か影響はありませんか?
乳歯と永久歯は神経なども含めて別の歯です。乳歯の虫歯が進行し、神経を取り除くことになっても、これから生えてくる永久歯に影響はありません。ですが、乳歯・永久歯ともに、神経を取り除くのはできるだけ避けたものです。日々のケアを気をつけ、虫歯予防に努めましょう。
小児矯正(矯正治療)の費用
※下記金額は全て税込です。
名称 | イメージ | 特性 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
精密検査/診断費 |
レントゲンや模型などの資料を取り、診断をして、診断結果を患者さまにお話しするまでにかかる費用です。 |
レントゲン撮影料 |
|
小児矯正 | 乳歯と永久歯が混在している時期に行う治療です。かみ合わせやあごの形、大きさを整え、永久歯がきちんと生えそろうように誘導する治療です。 | 330,000円 | |
成人矯正 | 歯にブラケットを貼り付けて歯を動かす方法です。一般的な大人の成人の矯正治療です。 | 660,000円 | |
目立たない装置 | 金属ではなく、単結晶サファイア素材でできた透明の装置ですので目立ちません。 | 上記料金にプラス 110,000円 |
|
マウスピース矯正(インビザライン) | 目立たず、透明に近い、取り外しが可能な新しいアプローチの歯科矯正インビザライン・システムは、現在、世界100カ国以上の国々で提供され、これまでに1,000万人を超える患者さんが治療を受けられています。(※2021年5月現在) | 880,000円 | |
部分矯正 | 補綴(被せ物)を入れる前に1歯から数歯の部分的な矯正を行います。 | 165,000~330,000円 | |
矯正期間中の調整費 | 矯正装置の調整に毎月ご来院いただきます。 | 5,500円/月 | |
保定期間中の調整費 | 矯正装置をとったあとに歯の戻りを抑えるための透明な保定装置をつけますが、その調整に毎月ご来院いただきます。 | 3,300円/月 |
※小児矯正から成人矯正へ移行した場合、成人矯正費は¥330,000(税込)となります。
※抜歯が必要な場合、抜歯料金は別途頂戴いたします。
札幌市西区西野で小児歯科・小児矯正をお探しの方へ
村川歯科医院ではお子様の現状だけに限らず、将来を見据えた治療や予防に取り組んでおります。成長段階のお子様の口腔内環境は、日々変化をしていますのでご自宅でのセルフケアをはじめ、歯科医院での定期検診がとても重要となります。札幌市西区西野で小児歯科・小児矯正をお探しの方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。