ブログ一覧|発寒南の歯医者|札幌市西区の村川歯科医院

新型コロナウイルス対策について

インプラント10年保証

駐車場4台完備

歯を抜かない保存治療にこだわり

北海道札幌市西区西野4条7丁目9-1

西野4条7丁目バス停より徒歩30秒

ネット予約

011-662-0004

発寒南駅・宮の沢駅近く

村川歯科医院のブログ

虫歯のなりたち

虫歯のなりたち

投稿日:2019年2月26日

カテゴリ:スタッフブログ

今日は、虫歯のなりたちについてお話したいと思います。 食事、特に糖分を摂取すると、お口の中の細菌がそれを餌にして酸を発生します。酸とは中学校の時に習ったアルカリ性酸性の酸です。お口の中が酸性になると歯は、溶けてしまいます […]

続きを読む

虫歯の進行

虫歯の進行

投稿日:2019年2月25日

カテゴリ:スタッフブログ

おはようございます。 歯の2大疾患といえば、歯周病と虫歯です。歯を失う原因の9割はこの2つの疾患により、起こります。 虫歯は、程度により4段階にわけられます。 エナメル質まで齲蝕になったC1 象牙質まで齲蝕が及んだC2 […]

続きを読む

一昨日北海道地震

一昨日北海道地震

投稿日:2019年2月24日

カテゴリ:スタッフブログ

一昨日またも北海道で地震がありましたが、札幌西区は震度4程で、皆さん怪我もなくお過ごしでしょうか?今回の地震も昨年の9月の大地震の余震のようでしょうか? 厚真町では、停電も起きけが人が出たようで、不便な日常をお過ごしと思 […]

続きを読む

歯がしみる

歯がしみる

投稿日:2019年2月23日

カテゴリ:未分類

歯がしみる原因は、いろいろあります。 一つは虫歯です。歯の中には神経が通っています。歯の神経は温度感覚を感じる機能があります。しかし、虫歯になり歯が溶けてくると、神経に刺激が伝わりやすくなるので、しみることがありますが、 […]

続きを読む

歯周病と早産の関連性について チェコ共和国

歯周病と早産の関連性について チェコ共和国

投稿日:2019年2月23日

カテゴリ:未分類

チェコ共和国のカレル大学の研究において、歯周病が早産のリスク高める論文を発表しました。 歯周病の患者は、産期の妊婦に比べ早産のリスクは1.5倍になるそうです。歯周病に限らず、未処置歯や処置歯があるかたも、早産のリスクが高 […]

続きを読む

アルツハイマー病患者の脳内でP. gingivalisを確認 米国

アルツハイマー病患者の脳内でP. gingivalisを確認 米国

投稿日:2019年2月22日

カテゴリ:未分類

アルツハイマー病の研究で脳内からP. gingivalisという、歯周病菌とそれが産生するジンジパインが発見されました。 これにより、歯周病菌の一種のP. gingivalisがアルツハイマー病に強く関連していることが、 […]

続きを読む

口腔癌、舌癌について

口腔癌、舌癌について

投稿日:2019年2月21日

カテゴリ:未分類

昨今、口腔癌、舌癌が話題になっております。 進行した癌は、粘膜の状態や、周りに硬結と言って硬さを感じたりして、ある程度わかりやすくなっております。 しかし、初期の癌は、口内炎などの鑑別が難しいこともあります。しかし、口内 […]

続きを読む

2月11日 歯科材料展示会

2月11日 歯科材料展示会

投稿日:2019年2月19日

カテゴリ:未分類

先日の11日、北海道歯科産業株式会社による歯科材料展示会が、北海道歯科医師会館にて行われました。 患者さんが座る歯科用ユニット、大小様々な器具や材料、CT等‥数えきれないほどの展示品でした。 中でも、最近の歯科業界の高い […]

続きを読む

大学時代の仲間と同期会

大学時代の仲間と同期会

投稿日:2019年2月15日

カテゴリ:未分類

2月13日は、北海道医療大学歯学部22期の仲間と久しぶりに、交友をはかりました。卒業してから10年以上経過しました。同じ場所で学んでいた仲間が、それぞれの場所でしっかり、元気にやっているのを聞いて、刺激を受けました。とて […]

続きを読む

7月28日、29日は歯周外科アドバンス実習コースでした。

7月28日、29日は歯周外科アドバンス実習コースでした。

投稿日:2018年7月31日

カテゴリ:未分類

先週末、歯周外科のアドバンスコースでした。内容は歯周組織再生療法、歯周形成外科です。 歯周組織再生療法は、エムドゲイン認定コースです。歯周形成外科は、両側歯間乳頭側方弁移動術、Langer&Langer法、Mod […]

続きを読む

<11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >

トップへ戻る